一般参賀に折りたたみ椅子はOK?旗は貰えるのかや双眼鏡などおすすめの持ち物についても
一般参賀に参加するにあたり、持ち物の心配が出てきますよね。
- 折りたたみ椅子を持っていくのはOKなの?
- 旗は貰えるのか、持参した旗は許されているのか?
- 双眼鏡はあった方がいいの?
などですね。
今回はこれらの疑問とおすすめの持ち物について調べてみましたので、ご紹介していきたいと思います。
一般参賀の持ち物の疑問
折りたたみ椅子を持参するのは許されているの?
こちら周囲の邪魔にならないような折りたたみ椅子であれば持ち込みはOKです!
ただしこれは待機中に休む場合であり、天皇陛下を見るために椅子を台にする用途では許可されていませんのでご注意下さい。
新年の一般参賀の際は実際に持参してよかったとする声もあります。
この1ポール椅子も、今日の一般参賀のために用意したものです。あって良かった pic.twitter.com/CkOisXJuU8
— あつを@ #51 (@a2wo_jp) 2019年1月2日
今回は待ち時間2~6時間が予想されていますし、例年を上回る混雑になればそれ以上もあり得ます。
用意できるのであればぜひ持っていきましょう!
よくテレビで見る参加者が振ってる旗は貰えるが数に限りがある
よくテレビでは一般参賀で日本の国旗の旗を振っている姿が放送されていますよね。
皇族の方が出てくると一斉に旗が振られます。しばらく何も見えません(笑)天皇陛下のお言葉が聞こえてくると一瞬に静かになります。見えなかった人はここで見ましょう。遠くの天皇陛下を隙間から覗くようになるのでオペラグラスとかを持って行ったほうがいいです。#一般参賀 #皇居 pic.twitter.com/hqMXRJ2gS7
— o.take (@Bifrost_bridge) 2019年5月3日
こちらの旗はどこかで配っているのか?が気になるところです。
旗については、参加者は全員通ることになるは皇居前広場にて配っているため、現地にて受け取ることができます。
国旗はもらえるの?
— re4d (@re4da) 2019年5月3日
一般参賀で参加者が振っている国旗の小旗は、入場前にもらうことができる。皇居前広場の近くに行くと、緑色の帽子をかぶった人たちが国旗を配布している。これは、一般社団法人国旗協会が行っているもので、ボランティアで行われているhttps://t.co/ZYPd2fupm6
しかし数に限りがあるとも言われてますので、心配な方は早めに行く、持参するなどしてもいいでしょう。
(恐らくお出まし回数と動員数の6回分*2万人分程度は用意しているのではないかと思われますが)
双眼鏡はあった方がいい?
一般参賀において、基本的に並ぶ位置は選べないそうです。
まぁ、一般参賀いってきたんですけど、天皇遠すぎました双眼鏡レベル
— (ひさ)みなと (@is0p) 2012年12月24日
天皇陛下があまり見えない位置になってしまうことも十分にあり得ますので、双眼鏡を持参する方が賢いと思います。
その他おすすめの持ち物
その他おすすめの持ち物ですが、以下のようなものもあるとよいと思われます。
- 水筒(ペットボトルでもOK)
- 歩きやすい靴
暑い中、2~6時間も並ぶことになる場合、飲み物がないとキツイです。
毎年倒れて運ばれる方も必ずいるそうですから。
さらにいつでも飲み物を買いに行けるわけではありませんから、あらかじめ準備をしておきましょう。
また、皇居を並ぶ際に、砂利道が多くあります。ご自分のためにもヒールなどの歩きづらい靴は避けていくようにしましょう。
まとめ
まとめると、
- 折りたたみ椅子は小型であれば持参オッケー!
- 旗は現地で貰えるため、持って行かなくても大丈夫
- 双眼鏡はあった方が良い
- 水筒と歩きやすい靴は意識しておく
でした。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。