令和で世間は騒ぎすぎでうるさい!何も変わらないのになぜ盛り上がる?
世間では令和令和盛り上がってますが、なぜこんなに盛り上がっているのでしょう?
特に生活が変わるわけでもないし、元号が変わるだけですよね。
ネットでも令和騒ぎがうるさいと感じている人も多いようでしたので、ご紹介するとともに、なぜこんなに盛り上がっているのか考察してみました。
目次
令和で世間は騒ぎすぎだしうるさいとの声
ツイッターなどで検索してみても、同じことを思っている人はたくさんいるようでした。
令和令和うるさいっておもったやつRTしてみん?
— 🐒さるっち🐒 (@vipstyle959) 2019年4月30日
こちらのツイートは令和うるさいと思った人に共感を求めるツイートですがけっこうRTされてますね。
昨日から、平成最後、平成最後、令和元年
— モア (@mor_realtweet) 2019年5月1日
令和元年ってずっとテレビで大騒ぎして、本当にバカみたいだしうるさい…。
令和ベビーとか入籍だとかどうでも良いよ、インタビューするほどのこと?
天皇陛下の御言葉も同じ映像を何十回も流してて、最初はありがたかったのに、今ではもう見たくない…。
祝う気持ちもないではなかったのに、あまりにメディアの令和ごり押しがうざくて祝う気持ちが失せてしまった、という人すらいるようです。
元号が変わること自体めでたいという人もいるのは分かりますが・・・ここまでくると、全国民が祝うのが当然と押し付けられているようですよね。
なぜこんなにも盛り上がるのか?
そもそもなぜ世間ではこんなにも盛り上がるのか疑問ですよね。
いくつか理由を考察して分析してみました。
【理由①】政府が令和で経済効果をあげたいから
政府はアベノミクスで経済は上向いたとずっと主張していましたが、実は統計でちょろまかしていただけで、実際は景気はあがっていなかったというニュースが話題になりましたよね。
詐欺
— ペンは剣よりも強し(打倒安倍自民) (@mcenroeisgod) 2019年3月31日
アベノミクスでも実質賃金は下がり続け統計をごまかすに至った
「景気はゆるやかな回復基調」とうそをつき消費税を上げる
これ、許す?
アベノミクスとは結局何だったのか/明石順平氏(弁護士)(ビデオニュース・ドットコム) – Yahoo!ニュース https://t.co/fChcR0C4sy YahooNewsTopics
この信頼を取り戻すためには令和による経済特需は絶好の機会というわけです。
こう考えると、メディアと結託してこぞって取り上げるのも納得ですよね。
【理由②】メディア各社で視聴率がとれるから
今度はメディア視点ですが、視聴率がとれるからこんなにも取り上げるのでしょう。
多かれ少なかれ注目されるであろう新元号ネタ。
崩御に伴わない世代交代自体あまり例を見ませんから、メディアとしてはゴリ押し気味にでも報道をして世の中の令和ブームを加速させたいわけです。
それに実際のっている人達がいるわけですからウハウハでしょう。
【理由③】サービス業達が売り上げにあやかりたいから
飲食店やグッズ販売店、旅行会社や神社など、自社の商品に令和と名をつけるだけで売れるのです。
これに乗っかろうという欲は各社見てとれますよね。
平成の空気を瓶づめして売っている売店まで報道されてました・・・
【悲報】平成の空気が1080円で売られてしまう。 pic.twitter.com/zTmos8kbYA
— くろまめ (@kuromameGG) 2019年4月22日
やはり異常だなと感じてしまう点は否めませんね。
まとめ
まとめると、
- 世間は令和で騒ぎすぎと冷静な視点で見ている人もたくさんいる
- なぜこんなに過剰に世間が騒ぐのかその理由は、仕掛ける側たちが得をしたいから
でした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。