オリンピックチケット本人確認はされる?本人以外の家族や連れ・同伴者について
オリンピックチケットを購入する上で気になるのが、東京オリンピックでは本人確認はされるのか?ということです。
自分の家族や同伴者はもちろん、知人に譲る場合なども本人確認で通してもらえなかったらどうしよう?と心配になります。
今回は東京オリンピックにおける本人確認の有無や、チケットの譲り方について
オリンピックチケット本人確認はされる!
結論から行って東京オリンピックにおいてチケットの本人確認は行われます。
公式サイトにも以下のように記載されています。
購入いただいたチケットは、来場を予定されている方のお名前を事前に登録いただきます。来場予定者が変更になった場合は、マイチケット上から変更下さい。
またチケット券面上には、購入者のお名前を記載させていただきます。
会場では本人の確認をさせていただく場合がありますので、身分証明書等を持参するようにお願いします。出展 東京オリンピック公式HP
ですので、当日になって入場できないという事態を回避するためにも、入場する当人と名義はしっかりと一致させておく必要があります。
次の章からは、本人確認をされることを見越して対応しておく必要のあることをまとめてみました。
本人以外の家族や連れ・同伴者はどうすれば入場可能?
電子チケットの場合は、「マイチケット」にてチケット人数分の来場予定者を登録することができます。
ここに本人の他に入場させたい同伴者を入力しておけば、当日入場が可能ということです。
そこに登録されている名義本人(同伴者)でなければ入場できないルールとなっているのでミスのないよう気をつけなければいけないポイントですね。
紙チケットであればチケットの紙面上に印字された名義本人(同伴者)でなければ入場できませんので、名義変更後に紙チケットを発行するようにしましょう。
譲る場合の正しい対応方法は?
公式リセールで譲った場合
公式リセールで譲る場合は、公式サイトの東京2020ID間でチケット所有権が移されるでしょう。なので何も心配することはないです。
友人に公式リセールで譲る場合は相手に忘れずに同伴者などを登録するように教えてあげましょう。
個人間のやり取りで譲った場合
基本的には公式リセールの方法で譲るのが手続きの間違いもなくオススメです。
公式リセール以外の方法、つまり個人間のやり取りで譲る場合は、紙でのやり取りになるでしょう。
その場合はあらかじめ名義を譲る相手にしてあげなければいけません。
ページ上段で図示した名義変更方法で、譲る相手の名前で名義変更をしてあげた上で紙チケットを発行し、譲りましょう。
まとめ
今回はオリンピックチケットの本人確認と、譲る場合にどう対応すれば本人確認を問題なく通過できるかなついてまとめてみました。
まとめると、
- オリンピックでは厳格に本人確認が実施されるため、チケット名義との一致は必須
- 同伴者は名義登録を間違いなく行っておく必要がある。
- 公式リセールで譲る場合はWEB上で所有権の移行が行われるため問題なし
- 紙を譲る場合はあらかじめ譲る相手の名義で印刷しておく必要がある。
ということになります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。